abejunji– Author –

-
がんばるっていうプロセス
がんばるっていうプロセス 2019年11月6日 今日は がんばるというプロセスについて話しておきたいと思います。 仕事をしていく中で 結果は大切。 結果とは できてもできなくても結果には違いない。 できていたら成果。 できなかったら単なる結果。 何度もい... -
国が老いていく
国が老いていく 2019年10月30日 日本人は 周りの国々と比べてもダントツに出世意欲が低い。 パーソル研究所の2019年に行なったアンケートによると 管理職になりたいかという問いに対して、そう思う、ややそう思うと回答したのが全体の21.4%とかなり低い数... -
『だいたい同じ』と『同じ』の違い
『だいたい同じ』と『同じ』の違い 2019年10月23日 『だいたい同じ』 と 『同じ』 似ているようで違うもの。 メイプラスの 『患者様とスタッフとその愛する家族を幸せにする』 という経営理念がある。 実は 『なんとなくわかっている』のと 『本気でそう思... -
泣いて馬謖を斬る
泣いて馬謖を斬る 2019年10月16日 メイプラスで三国志を知っている人はいますか? 今回のテーマは『泣いて馬謖を斬る』という話なのですが、三国志の登場人物である諸葛亮孔明が泣きながら部下である馬謖を処罰したエピソードがあります。 エピソードを話... -
お父さんとの関係性
お父さんとの関係性 2019年10月9日 メイプラスには 母子家庭で育った人もいるし、お母さんが再婚して血の繋がりのないお父さんがいる家族もある。 私自身は中学2年の時に両親が離婚した。 面接の時に 『お父さんのことは好きですか?』 と、聞かれて、どう... -
1人しかできないリスク
1人しかできないリスク 2019年10月2日 周りの先生で自分にしかできない治療をずっと突き詰めている先生がいる。 それは とても勉強熱心で良いことだと思う。 この施術もあの施術もできます。 あの症状はこうで、この症状はこうすれば治ります。 治療家とし... -
人間関係調整力
人間関係調整力 2019年9月25日 仕事ができるというということは 患者様に的確な治療ができるとか 丁寧な接客ができるとか 計算が早く、処理がうまいとか そういったことを思う人が多いかもしれない。 もちろん 治療や接客、事務処理能力のレベルが高いこと... -
提案力をあげよう
提案力をあげよう 2019年9月18日 前回は要望に耳を傾けようという話をしました。 今回は続編として 提案力をあげようというお話です。 ただ 単純な提案をすることではなく 相手に気づきを与えるような質の高い提案をすることが大切。 前回の続きで 要望が... -
要望に耳を傾けよう
要望に耳を傾けよう 2019年9月11日 普段、患者様と毎回同じ話や同じ施術をしているとお互いにやっていることや受け取っている波長が同じになりすぎて退屈してしまう。 つまり 飽きられてしまうということ。 飽きというのは忘れるきっかけにもなる。 施術に... -
男の最強のオシャレとは?
男の最強のオシャレとは? 2019年9月6日 結論からいうと 男の最強のオシャレとは 白いTシャツにデニムが似合うことである。 これは 芸能人専門のスタイリストさんが言ってた話なので、プロ目線でいう最強オシャレ。 とはいっても 白いTシャツにデニムだけ...