abejunji– Author –

-
内的動機と外的動機
内的動機と外的動機 2019年6月26日 人が行動するには2つの動機があります。 それは 内的動機と外的動機です。 内的動機とは 内側から湧いてくる想いとか信念、行動を起こさせる強い感情のようなものです。 その想いを達成することで 幸福感を強く感じたり... -
TODOリスト
TODOリスト 2019年6月19日 私は毎日やることリスト つまり、TODOリストがあって それを片っ端から片付けていきます。 もちろん 優先順位やタイミング、重要度もあります。 すべてが順調に 物事を運べるわけでもありませんが このTODOリストがあると モチベ... -
最大多数の最大幸福
最大多数の最大幸福 2019年6月12日 テーマをみて ピンときた人もいるかもしれませんが 本日は 非常に重要なことを伝えます。 本題に移ります。 最大多数の最大幸福とは ベンサムという方が提唱した功利主義の基礎となる言葉で 功利主義とは 帰結(結果)、幸... -
管理職はなぜ給与が高い?
管理職はなぜ給与が高い? 2019年6月5日 一般的な会社でいうと 課長、部長、社長と給与が高くなります。 社長は 正確にいうと 管理職というよりも 経営者になるので少し色が違うのですが 部長やその他の管理職をまとめる上級管理職になります。 昔、既に退... -
素敵な歳の取り方
素敵な歳の取り方 2019年5月29日 残念だけど 35歳すぎたら一般的におじさん扱い。 だけど 昔と比べて歳の取り方は変わり始めて 40過ぎても50を過ぎても年齢を感じさせないタレントや女優さんもたくさんいる。 彼らは40代、50代でありながら 素敵な歳の取り... -
気づきの敵
気づきの敵 2019年5月22日 人が 今までの行動や態度を変えるために 一番大切なことは 『気づき』 があるかどうか。 私が 7年間吸い続けたタバコをスパッとやめられたのは そこには今までになかった『気づき』があったからやめることができました。 でも 多... -
共にパンを食べる仲間
共にパンを食べる仲間 2019年5月15日 最近では 会社という言葉自体にマイナスなイメージを持つ人が多く ブラック企業をはじめとして 社畜、サービス残業、パワハラ、早期退職、リストラ、粉飾決算… 社会人になる前に 会社に対して色々とネガティブなイメー... -
やりたいことより、やるべきこと
やりたいことより、やるべきこと 2019年5月8日 以前にも 書いたような気がしますが やりたいこととやるべきことの選択は 非常に重要。 だいたいの人は やりたいことに目を向けて やるべきことに目を背ける。 多くのホームページ依頼を受けていると ・やる... -
偉人のパラダイム
偉人のパラダイム 2019年5月3日 本日は 私の尊敬する歴史上の偉人について紹介していきます。 ちなみに 皆さん、歴史って好きですか? あんまり得意じゃない人が多いと思うのですが、歴史ってノンフィクションで楽しめるストーリーがあるのです。 本当かど... -
ジャンクフードを避けるべき理由
ジャンクフードを避けるべき理由 2019年4月24日 誰でも ついつい食べてしまうジャンクフード。 ・ハンバーガーやポテトフライ ・ラーメンやカップ麺 ・天ぷらなどの揚げ物類 ・エナジードリンクなどの砂糖たっぷり飲料 私も昔、たくさん食べてきたからわか...