代表メルマガ– category –
-
価値観を少しずつ進化させよう
価値観を少しずつ進化させよう 2018年8月16日 価値観とは その人が見ているフィルター 世界観ともいえるもので 価値基準は人それぞれだと思いますし、人それぞれでいいとは思います。 旅行が好き、グルメが好き、ライブやコンサートが好き。 これに関して... -
コミュニケーションでリスクを取りにいく
コミュニケーションでリスクを取りにいく 2018年8月3日 女性は コミュニケーションが好きで、男性よりも話したい生き物です。 根拠としては 男性が1日に話す単語数は7000語 女性が1日に話す単語数は20000語 と言われています。 ママ友の会話に多いのは 旦... -
マイナス思考じゃなくて○○不足かも
マイナス思考じゃなくて○○不足かも 2018年7月30日 マイナス思考に多い思考のクセとは ・0か100や黒か白かで考えてしまう ・たった1~2回の失敗があるとそれが永遠に続くと思い込む ・ポジティブな面を見ようとしない ・相手の心を読みすぎるクセがある ・... -
年間休日をどこまで増やせるか?
年間休日をどこまで増やせるか? 2018年7月26日 今、年間休日120日が目標です。 さらに 目標を大きくしてみて いっそのこと 150日くらい休むにはどうしたら良いのか? 最近 そんなことを考えてますが 具体的に できるのかどうか考えてみました。 まず 人が... -
自己管理の重要性
自己管理の重要性 2018年7月21日 今日は自己管理が なぜ大切なのかを改めてお伝えします。 自己管理ができていない人が 他人の面倒を見ようとする理由は 他人の面倒を見ることで 自分の存在意義を証明したいからなんです。 これを 『共依存』というのです... -
何気ない毎日だとしても
何気ない毎日だとしても 2018年7月17日 朝が来て、仕事をして夜が来る。 ほぼ毎日そんな形で始まりがきて 終わりが来るような生活。 私も基本的に 同じような毎日を送っています。 ただ その毎日も どんな未来に向かうための1日なのか。 ざっくりと幸せに... -
振り返ることの大切さ
振り返ることの大切さ 2018年7月9日 記憶と記録 どちらも残しておきたいものなのですが ざっくりいうと ・記憶は感情 ・記録は事実 です。 記憶に残すことも大切なのですが よく人が疎かにしてしまうのが記録に残すこと。 戦争が悲惨な悲しみを生むという... -
新しい世界に飛び込め
新しい世界に飛び込め 2018年7月2日 もしかしたら みんなからしたら私は変人に映るかもしれない。 入場料払ってディズニーランドにいっても、パソコン広げて仕事している人間はなかなかそうはいない。 でも 周りの経営者仲間は 私を普通か並みの人間だと思... -
本質の前提
本質の前提 2018年6月30日 本質とは 根本的な要素、根本的な原因に対する物の見方をいいます。 これもひとつの本質なのかもしれませんが 善悪の区別がついてない人は本質を見ることができません。 善とは ざっくりいうと やった方が良い行いをすること、続... -
自由の友は孤独
自由の友は孤独 2018年6月22日 世の中の多くの人はもっと自由になりたいと思っていると思います。 だけど 自由になったら 逆に不安になる人が多いでしょう。 どんな人が不安になるのかというと ・自己管理ができない人 ・何をしたらいいのかわからない人 ...